「多言語って混じらないの?」ドイツ語・英語・日本語で話すときの頭の中。

f:id:kaoru_matsuo:20180617062037j:plain
Hallo! こんにちは、Kaoruです。
最近ドイツ語、英語、ちょっと日本語の3言語を使って生活しています。
「でもそれ、言葉混じらないの?」って思われるかもしれません。
自分の頭の中を言葉にして、実感をお話ししたいと思います。

ぶっちゃけめっちゃ混じる

そうです、普通に混じります。
でも日常生活に支障が出るほどの混じりではないし、ちょっと「え??」ってなるけど、面白さ・楽しさが勝るなって思います。
それに、混じったとしても相手が想像力でカバーしてくれるので、クスッと笑うけど意思の疎通は大丈夫なことがほとんどです。

・英語がドイツ語に上書きされる

英語で話そうとすると、ドイツ語の単語が先に出て来てしまって英語で話している中に急にドイツ語入ってくる。
→Please, draw "Bilder" on the paper. (本当はPictures)

あと文法的にもドイツ語では2つ目の動詞が一番最後にくるのですが。
→I can't your opinion understand. (本当は I can't understand your opinion.)
みたいになってしまいます。

・日本語で喋っているときに急にドイツ語が入ってくる

これは結構自分でもびっくりしました。
例えば、”Genau”という言葉です。
ドイツ語で、「その通り」「exactly」みたいなニュアンスの言葉です。でも、それ以外にも意味があり、日常生活でもすごくよく使う言葉です。

以前、日本人の人と話しているときに会話の流れで、
「それ、Genauっすねー!」って言っちゃったことがあり、地味に恥ずかしかった。笑

・なんだかんだ頭の中の言葉は日本語

ドイツ語を一番使っていますが、僕の頭の中の声は日本語です。
だから文章を書くときも日本語です。
こうして文章を書いているときも、日本語でスラスラと書けています。

「いただきます」「ごちそうさま」も言うし、足をぶつけたら「Aua」じゃなくて「痛えー!」って口から出て来ます。
だから、きっとドイツ語や英語で話していてもやっぱりどこか日本語らしさは残っているかもしれません。
でも、別にそれで意思の疎通はできているし、良いのです。

混じったらまずい時は神経使えば大丈夫

本当に混じったらまずい事なんてそんなにないのですが、一応ホテルで仕事をしていて英語を使うってなった時は多少神経使って英語モードに脳を切り替えています。

混じっても良くない?

言葉が混じることは別に悪いことではないと思います。
日本にいた時は多言語の活動に参加していて、いくつもの言葉が聞こえてくる環境に身をおいていたのだけれども、
そんな活動をやっていると、「言葉が混じることはないんですか?」という質問を何度か受けていました。
そんな時は「混じることもあるけれど、自分が混乱したり相手が理解できないほどではないし、混じること自体が面白いんです」と答えていました。
それに、これは訓練して脳の回路ができてくれば自然と分けて使えるようにもなります。
混じることを必要以上に恐れて、「まずは英語をマスターしてから、、」と言って他の言語に触れないのはもったいないことです。

実際に3言語を使うような環境に身を置いても、その実感は変わりません。
そして、混じることもあるけれどもだんだんとコントロールができるようになって来ている実感もあります。
いまだに言葉が混じることって面白いと思うし、だんだんとコントロールできるようになっていく過程も含めて楽しんでいます。

ただ、一番話していて楽だな〜と感じるのは、どの言葉で話しても受け取ってくれる人。
僕の友達で、ベルリン自由大学で言語学と日本学を勉強している人がいるんですが、
日本語、ドイツ語、英語、韓国語なんでも拾ってくれるので、楽しいし話していて気が楽。



結局、言葉の種類はたくさんあれど、人間の言葉は1つです。
ということは、目の前の人に伝えたいことだって1つ。
そのメッセージは何語で話したからと言って変わるわけではないですよね。
どこの国の、どんな言葉を話す人にだって、目の前の人に伝えたいメッセージを伝えることはできるのです。