ドイツでの就職活動3ステップ。転職でやる事は意外とシンプル。

こんにちは、踊リンガルのかおるです。
現在、HECH Europe GmbHというベルリンの企業で働きながら、ダンサーとして活動をしています。
今回は「仕事を探す」「転職」についての記事になります。
特に現在ドイツにて就職・転職活動を考えている人に向け、自分の経験と共に書きたいと思います。
海外で働くにもいろいろな方法があるので、あくまで参考程度にしてください。

日本でも、海外でも仕事を探す上でやる事は大きく分けて3つのステップです。
そして、自分の力だけでやらずに、協力してくれるプロの力を借りれば有利になります。

ドイツの仕事探し3ステップ

①求人を探す

まずは、自分の条件に合った求人を見つけます。
僕がとった方法は以下です。

・働きたい職場のオーナーに直接聞いてみる。
(出てなくても雇ってくれるかも)
・友達や知人に連絡する
・人材紹介、派遣のサービスを使う
私は運よく公的な就職支援サービスを使って求人や書類作成など、さまざまなアドバイスをもらいました。
Google検索
Indeedなどの求人が集まってるプラットフォーム
・LinkedInなどのSNS

コツ: どんな仕事がいいのか、条件を言語化しとく。
(例えば、自給12€以上・立ち仕事はやだ・ドイツ語で話せる・ビザサポートがあるなど)
そうすると検索もしやすいし、人にも協力してもらいやすいです。

②書類を作る

Lebenslauf(履歴書)とMotivationsschreibung(志望理由)の2つが必要です。
全部自分でやるのはムリだと思ったので、経験者やプロに協力してもらうことにしました。
はじめ、インターネットに落ちてるドイツ語の書類フォーマット使って、形を作ってつたないドイツ語で記入。
それをエージェントに持って行って担当者に添削してもらいました。
ドイツ語らしい言い回しにしてもらったり、ビジネス用の書き方を教えてもらえたので、本当に助かりました。
また、会社ごとに書き換えるべき項目なども教えてもらい、作った書類を見つけた求人の先にたくさん送りました。

kaoru-matsuo.hatenablog.com
こちらで書類作成についてもう少し詳しく書きました。

③面接を受ける

僕はかなりエージェントに面接練習してもらいました。
その中で「あなたは誰で、なんでここで働きたいのですか?」という大きな質問に対して、ストーリーを2,3分にまとめてみるといいよ。というアドバイスがすごく役立ちました。
就活用語でいうと、「志望理由」と「自己PR」の2つです。
ノートに流れを簡単な図にして書いたりして面接に臨みました。
面接はドイツ語だったのですが、基本的には書類とその質問の答えをもとにお話しして、運よく雇ってもらえることになりました。

人の力を借りるということ

上記で度々述べてますが、僕はエージェントに手厚いサポートしていただいてます。
でも、僕が結果を出すとエージェントの結果にもなり、彼らも事業を存続しやすくなるのでWINWIN、二人三脚なのです。
それでもありがたすぎて何度もお礼を言い、決まった時は日本のお菓子を持っていきました。笑

就職活動は人の協力を受けた方がいい結果を得られると思います。
なぜなら、自分の実力を評価してくれる相手と、相性良くマッチングできるかが重要だから。
僕はある企業では全く相手にされず開始3分で面接が終わったこともあれば、今の会社にはこのブログを細々と書いてあることすら評価されました。
それに、就活に必要な自分アピール力も、エージェントなどのプロのサポートによってブラッシュアップさせることができます。
というわけで、ぜひ自分の力だけでやろうとせずに、周りにある力を頼ってよりよい仕事とマッチングすることをおすすめします。

まとめ。

求人を探し、自分の条件に合えば書類を送り、それが通過したら面接を受ける。やる事はシンプルにその3つです。
そして、なるべく自分以外の人の助けを借りることが大事です。転職の結果は自分の実力によって決まるというよりは、マッチングが上手くいくかなので、お互いの相性がいい求人を見つけられるかがカギです。
具体的な方法として、1つは転職エージェント的な人材サービスを使うこと。マッチングの精度を高め、書類作成と面接の受け答えに対してプロのアドバイスを与えてくれます。もう1つは、自分の周囲の人に発信する事です。ライフシフトという本でも「友達の友達が新たなチャンスを運んでくれる」と書いてあります。(親しい友達は自分と領域が似すぎているため、そのもう一つ外側の話にいる人の方が自分にとって魅力的なチャンスを運んでくれやすいという趣旨)

就職活動はシンプルだけど、大変で面倒くさくて、心が折れそうになることもあります。
でも、自分の望む人生を生きるために、現実的に考えて仕事はすごく大事な要素です。
この記事を読んだ人が周りの人と協力しあい、たくさんのチャンスの中からより良いチャンスを掴んでイキイキと働くきっかけとなれば幸いです。